「なんとしてでも禁煙したい」
あなたが本気でそう考えているならば、その気持ちと共にぜひ覚えておいてほしいことがあります。
それは、禁煙を成功させる最大の秘訣は絶対に諦めないことというものです。
多くの喫煙者が禁煙にチャレンジしては道半ばで挫折を味わい、そしていつしか禁煙すること自体を諦めてしまう。そうなると一生禁煙成功という願いは叶わなくなります。
つまり禁煙することを諦めた時点で禁煙成功という道は閉ざされてしまうということですので、いかに禁煙を成功するまで諦めないかということが大事になってくるという話ですね。
禁煙成功の最大の秘訣は諦めないことと言っても過言ではない。
今回はこのことについて書いていますので、一緒に見ていきましょう!
禁煙成功の秘訣は絶対に諦めないこと
ここはあえて「絶対に諦めないこと」と言い切っておきましょう。絶対に、です。
禁煙を成功させるには、とにかく何度禁煙に失敗したとしても決して諦めないことが大事なんですね。先ほども言いましたが、諦めた時点で禁煙成功の目は無くなってしまうからです。
また、これにはもう一つ意図がありまして、本当の意味での禁煙の秘訣やコツといえば、このブログでいつも言っている「認識を変える(そもそもタバコへの依存を無くすこと)」ということに間違いないわけなんですが、その自分自身の認識を変えるにしても、ある程度の時間と経験が要りますよという話なんです。
つまり、昨日今日の一瞬にして自分のタバコに対する執着心や依存心がきれいに無くなり、がらりと認識を変えて簡単にタバコをやめられるなら誰も苦労しないですよねという話なんですね。
それがなかなかできないから、皆禁煙に苦労しているのです。
苦労と言うとまた難儀な話に聞こえてしまうかもしれませんので、もう少し言いかたを変えるなら、禁煙ができるようになるまで諦めないで少しの努力と継続をしようということですね。
これをもっと具体的に言うならば、禁煙の練習をしようという話になります。
練習もしないでいきなり試合に出て、うまくできなかった。だからもうやめますって言っている禁煙チャレンジャーになっていませんかということです。
何事も練習しないとうまくなりませんからね。僕はこれは禁煙にも当てはまることだと考えています。
禁煙にも練習が必要
自転車にしろ車の運転にしろ、なんならサーフボードや馬に乗ることでもいいですが、何かを乗りこなすのに練習は必須なんですよね。
だから禁煙をうまく乗りこなすのにも、そりゃ練習が必要でしょうという話なんです。
練習もせずにうまくいかないからと言ってやめてしまったり、一度や二度失敗したからと言って自分には無理だと諦めてしまったり。案外、禁煙できない人にはこの状態になっている人が多いと僕は考えています。
禁煙ができないなら禁煙できるまで練習しましょう。
今回僕が言いたいのはこういうことなんです。
正直、「自分には無理だ」と「諦めてしまっている」人をうまくさせる方法など無いでしょう。それはスポーツや何かの操縦技術を身につけることと同様にです。
できるようになるまで諦めずに練習する人だけが何事もうまくできるようになるのだとすれば、禁煙もぜひ練習をしましょうというわけですね。
禁煙の練習とは?
禁煙の具体的な練習方法とは、自分のタバコに対する認識が変わるまで知識をつけることもそうですし、離脱症状を何度も体験して、その乗り越え方を学ぶこともまたその一つです。
とにかく禁煙にしろスポーツにしろ、やってみないと分からないことなんて山のようにありますからね。
まずやる。そしてできなかったらなぜできなかったかということと、じゃあどうすればできるかということを考えて実行する。それの繰り返しです。
もはやしつこいくらい言いますが、スポーツも仕事も言語習得も車や自転車の運転も、すべてそうやって身につけてきたじゃないですか、僕たちは。決して最初からうまくできたわけではない。
自転車に初めて乗って、5秒後に一回こける。そこで「もう無理」と諦めては一生自転車には乗れませんよね。だから禁煙も諦めた人にはできないというわけですので、とにかく諦めないことが大事だという話になるんです。
タバコの認識を変える練習は、このブログで僕と一緒にやりましょう。そしてあなた自身が体験する離脱症状や、実際に今まで失敗してしまった理由への対策に関しては、自分自身で何度も自己分析して考えていく必要があります。
そこが禁煙の努力と継続が必要になる部分ですね。
次失敗しないようにはどうすればいいのか、何を考えておかなければいけないのか、何を理解しておくべきなのか、そもそもなぜ失敗してしまったのか、そういったことを考え尽くしていきましょう。
ここに禁煙の秘訣が諦めないこという話や、禁煙には練習が必要という話、さらには深く考えない人には禁煙は難しいという話がすべて集約されています。
禁煙が軌道に乗るまで、つまり安定して飛び続けるようになるまでは、何度でも飛び立つ練習をしましょう。それをせずにうまく飛べないと言って諦めてしまわないようにしましょうというわけですね。
おわりに
実際に僕も今まで何度も禁煙に失敗してきた経験があります。しかし今思い返すと、その経験もすべては今の禁煙の役に立っていることは間違いないです。
練習を繰り返したからうまくできるようになった。
その失敗があったからこそ、成功できた。
まさに失敗は成功のもとだったというわけですよね。
あとは僕があなたにもう一つアドバイスできるとすれば、いかにうまく効率よく練習するかですね。
ただやる。ではなく、いかに早くうまくなるようにやるかもコツですよ。
例えば自転車でも、「ここをこうすれば安定しやすいよ」、「ペダルをこぐタイミングはこうだよ」などと習いますよね。
それと同じで、「禁煙はこう考えるといいよ」、「もしかしてこういう思い込みしてない?」なんて確認やアドバイスをしているのがこのブログと思ってもらえればいいのではないでしょうか。
あなたの禁煙が軌道に乗るまで一緒に練習しましょう。
うまく乗れるまで付き合いますよ!^^
他にも関連記事があります。
それでは今回はこの辺りで。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント